●母艦設計   母艦の可視はオフ。   母艦のタイトル=「仕切り線のようなもの」。 //ステータスバーの仕切り線のようなものテスト 全体パネルとはパネル。そのレイアウトは全体。 ステ1とはフォーム。 これについて   有効はオン。   スタイル=「枠なし」。   親部品=全体パネル。   H=19。   位置=「0,{母艦のクライアントH-19}」。   自身を$E7E4D1で画面クリア。    ステ2とはフォーム。 これについて   有効はオン。   スタイル=「枠なし」。   親部品=全体パネル。   H=19。   位置=「0,{母艦のクライアントH-19}」。   自身を$E7E4D1で画面クリア。 ラベル1とはラベル。その親部品=ステ1。その位置=「3,3」。 ラベル2とはラベル。その親部品=ステ2。その位置=「3,3」。 線太さ=1。部品間隔=0。 母艦のサイズ変更した時は〜   ステ1のW=100。ステ2のW=全体パネルのW-ステ1のW。   ステ1の位置=「0,{全体パネルのH-19}」。   ステ1を$E7E4D1で画面クリア。   線色=「$959385」。ステ1の0,0から(ステ1のW),0へ線。   線色=「$C0BEB4」。ステ1の0,1から(ステ1のW),1へ線。   線色=「$D7D4C5」。ステ1の0,2から(ステ1のW),2へ線。   線色=「$E8E5D4」。ステ1の0,3から(ステ1のW),3へ線。   線色=「$EEEBD9」。ステ1の0,4から(ステ1のW),4へ線。   線色=「$C7C5B3」。ステ1の(ステ1のW-1),2から(ステ1のW-1),(ステ1のH-3)へ線。      ステ2の位置=ステ1の右側。   ステ2を$E7E4D1で画面クリア。   線色=「$FFFFFF」。ステ2の0,2から0,(ステ2のH-3)へ線。   線色=「$959385」。ステ2の0,0から(ステ2のW),0へ線。   線色=「$C0BEB4」。ステ2の0,1から(ステ2のW),1へ線。   線色=「$D7D4C5」。ステ2の0,2から(ステ2のW),2へ線。   線色=「$E8E5D4」。ステ2の0,3から(ステ2のW),3へ線。   線色=「$EEEBD9」。ステ2の0,4から(ステ2のW),4へ線。 母艦のサイズ変更した時。 ラベル1のテキスト=「マウス座標」。 全体パネルのマウス移動した時は〜   ラベル2のテキスト=マウス位置取得。 #-----------------------------------------------------------------------   ステ1の可視はオン。 ステ2の可視はオン。 母艦の可視はオン。 母艦のサイズ変更した時。 ●GetCursorPos({参照渡し}p) =DLL("User32.dll","BOOL GetCursorPos(lpPoint);") ■POINT   ・X   ・Y ●マウス位置取得   tempとは変数。Aとは変数。   PACK(POINT,temp,"long,long")。GetCursorPos(POINTER(temp))。   UNPACK(temp,POINT,"long,long")。POINTのXをAに追加。   「,」をAに追加。POINTのYをAに追加。それ=A。